◆『北欧白夜祭』

sazu

2007年06月18日 17:00



遅くなってしまいましたが。。
一昨日、神戸ジーベックホールで開催された『北欧白夜祭』に行きました♪

きっかけはまたまたosakazineブログ。
小梅の朱夏なくらし」で小梅さんが取材されたお話を拝見して
スウェーデンの病院やケアセンターでの“色使いを中心に見たインテリア”というものに
とても興味を持って是非にと思ったのでした^^

そのテーマでトーク・ショーをされた
カラーコーディネーター&インテリアコーディネーターの
高津有子さんもまた、お会いした事はまだ無いものの
ちょっとしたご縁のある方で、当日は素晴らしいお話を沢山聞かせていただきました!

スウェーデンの病院や施設の色彩、すごいです。

利用者が圧迫感を感じてしまいがちな白い壁が続く事は無く、
温かみあふれる色の壁紙であったり、楽しげなモチーフが描かれていたり、
美術館を思わせるようなオブジェが置かれていたり。

特に病気の子供達が集まる施設などは
起きあがれない子のために天井に華やかな布が張られていたり、
本物の救急車が縦半分に加工して遊具として使われていたり、
遊び道具となる人形もケガをしていたり点滴が付いていたり、髪がカツラだったり
(「五体満足の人形は病気の子供を傷つける」という言葉が忘れられません)
入院や治療とともに日常を過ごす子供達にとって、
その日常が少しでも楽しくあるための出来る限りの工夫というものに、
聞いていて涙が出てしまうぐらいでした。

他の場所にしても、「アートを観たい」と目的を持ってどこかへ出かけずとも、
その暮らしぶりに自然とアートがあふれているような気がしました。
だから、肩肘張った雰囲気でもなく、自然と心和む空間になるんだなぁなんて。

カーテンや絵画と、そのすぐそばに置かれた椅子などの
インテリアの色に統一感を持たせる事でスッキリとまとまりのあるオシャレな演出。
これは誰もがすぐにでもできそうなインテリア術♪オススメです☆

会場はオープン前からかなりの行列!
時間が無くメインとされていたライブは観られなかったのですが、
ずっと機会を逃してしまっていた小梅さんとも今回やっとお会いする事ができ
とっても嬉しかったです♪これからもよろしくお願いしますね^^
そして、素敵なきっかけを本当にありがとうございました☆

関連記事