◆リハビリ色彩〈動物編〉〈植物編〉

sazu

2007年10月07日 01:53

月に一度通っている、とあるリハビリ・ステーションでのリハビリ色彩講座。
水彩絵の具やクレヨンなどの画材を用いてのぬり絵や自由画によるアートセラピーです。

参加者の方が無理なく楽しみながら色を通して自分を表現したり、元気になれるよう
毎回色々な内容を試みながら進めているのですが、
数回前から好評な「ぬり絵」を、テーマを変えて少し続けてみることに。

こちらは前回の「動物編」です。


そして今回の「植物編」。

ぬり絵は、自由画と比べて形が決まっていることや、
その形が何であるか明確だと色の選択肢もある程度固められているので
「選ぶ」という事に対しての安心感があります。
この形じゃないとダメ、この色じゃないとダメ、と決めつけるのは良くないことですが、
参加の対象となる方によっては、あまりに自由度が高すぎても不安になるときも。
限られた条件の中でも、表現の仕方で個性はいくらでもあふれるんだってこと、
ここに来ていつも感じる私です。

動物編では、その元気やパワーを受けるようなのびのびした色使い!
今回の植物編では、背景に空を描いたり、色使いも自然と優しい感じの方が多いような^^

「どのお花が良いかなぁ。」
「これやったら何色がいいと思う?」
「オレンジ色って何色と何色を混ぜたらできるの?」

私がこのリハビリ色彩講座に入ってからまだ半年足らずですが、
参加者の皆さんの発言もどんどん前向きにイキイキしてきているのを実感しています。
それは色使いの変化にもあらわれつつあります。
もちろん体調や気分によってはそういった事ばかりでもないだろうし、
それはそれでOK、ゆっくりと受け止めていくことが大切だと思います。

「また来てね。楽しみにしてるね。」
温かい言葉と笑顔が、とてもうれしい一日でした。

関連記事