オオサカジン

  | 吹田市

新規登録ログインヘルプ


2007年09月20日

◆ビジネスプランコンテスト/頭の整理と伝える訓練のために。

◆ビジネスプランコンテスト/頭の整理と伝える訓練のために。
お世話になっているキャリア朱夏の「ビジネスプランコンテスト」
どんな風に発信すれば良いか判らず迷っていたのですが、
ギリギリになって申込ませていただきました・・・あぁ、でももうあと一週間しか無いぃ・・・

“ビジネスプラン”。頭の中にあるアイデアを、具体化・明確化して、伝える。

正直言って、苦手です・・・
昔から、試験前に勉強スケジュールを作っては、それだけで疲れ果ててしまうタイプでした・・・
バンドやユニットでボーカルとして過ごしていた頃も、
浮かぶメロディーを楽譜にはできない人でした・・・

でもでも。苦手ニガテと逃げてはいられない、ここを抑えておく事は今後のためのチャンス。
そんなニオイをプンプンと感じています(←こういう嗅覚はすごく働くタイプの私!)。
折しも色々な仕事や活動が動き始めたばかりの私。バタバタと同時に頭の中も混乱気味?
HPを自分で作成していてもよく思うのですが、やっぱり頭の中でまとまっていない事は
なかなか言葉に乗せられません。でも逆手に取れば、言葉としてまとめる事で、頭の中が整理されるし、
整理されればまたそこに新しいアイデアが吹き込むチャンスも生まれるんですよね。

そしてやっぱり、伝えたい事は伝えないと、伝わらない。発信しないと!
茨木創業塾の二日目に教わった、「知る→興味を持つ→欲しい・行きたいと思う→買う・行く」。
うん、まずは何より、知ってもらわないと始まらない。

幸いにも、こんなささやかなブログながらも、読んでくださっている方から
「読んでいると色のこと、興味が湧いてきます♪」、「色のことで聞きたいことがあるんですけど・・」
といったメッセージをいただいたりもします(ありがとうございます♪)。
私も、沢山の人に、色の楽しさやオモシロさ、必要性を伝えたい。

ワークのお仕事をしていても、「あそこはもっとこうした方が伝わっただろうなぁ」と反省もします。
これから伝えるチャンスとなる各種イベントや専門学校での授業も控えています。
提携しているカラーオフィスでの今日のパーソナルカラーの勉強会でも
「伝わるように伝える」事もテーマになっていたし、
色彩心理のスクールでも先生が「伝える」ためにどれだけの努力をされてきたかを聞いたばかり。

今回のコンテストは、そんな「伝える」のとっておきの訓練にもなりそうです。
今からそれはそれは緊張していますが、がんばって自分の糧にしたいと思います。


同じカテゴリー(◇セミナー/イベント)の記事画像
◆アクセサリー展示&カラー診断会~ありがとうございました~
◆ルーミンリフォームへおジャマしてきました。
◆ココロの動き-茨木創業塾2007修了-
◆ブログのチカラ。
◆絵が伝える子どもの心のSOS
◆茨木創業塾2007
同じカテゴリー(◇セミナー/イベント)の記事
 ◆内と外のバランスで磨く“美”。-「カラーと顔分析の世界」 (2007-11-25 11:29)
 ◆アクセサリー展示&カラー診断会~ありがとうございました~ (2007-11-04 20:49)
 ◆ルーミンリフォームへおジャマしてきました。 (2007-10-31 17:13)
 ◆ココロの動き-茨木創業塾2007修了- (2007-09-30 00:56)
 ◆ブログのチカラ。 (2007-09-23 07:35)
 ◆絵が伝える子どもの心のSOS (2007-09-02 23:59)

この記事へのコメント
文章から「イイ感じ」がすごく良く伝わってきます(^^)

私も頑張ります(^^)
Posted by 福井 隆修 at 2007年09月21日 13:26
緊張しますよね!!

私も 精一杯 頑張ります!!  では明日♪創業塾で!!
Posted by わんさか女将 at 2007年09月21日 15:03
◇福井 隆修 さんへ◇
「イイ感じ」ですか?!嬉しいです。
でも一夜明けてすでにちょっと後悔・・・
明日の創業塾の授業のための準備さえままなってません^^;

◇わんさか女将さんへ◇
お互いがんばりましょうね☆
女将さんも一緒だって思うと、なんだかとっても励みになって心強いです!
とにかくセミナーで皆さんのキラキラとしたパワーを分けていただけるのも
とっても楽しみ。

では明日、創業塾で(*^∇^*)ノ
Posted by sazu@お返事 at 2007年09月21日 16:57
こんばんわ!

やっとたどりつきましたわ。モデムが壊れて光ケーブルに申し込んでやっとことさ工事完了で創業塾の方々のブログに遊びにいけるようになりました。

今日の赤と黒のコントラストがとても素敵なお洋服。とてもよかったです。

さすが色の勉強をしていらっしゃるだけあるなぁと・・・

創業塾はいろいろな方と知り合えるので、とても刺激的でいいですね。

そのために、忙しくなって、寝る時間がなくなっても、行きたいと思ってしまいます。

時間があれば、直売所に並べる野菜の配色なんて教えていただければ・・・


ビジネスプランコンテスト

頑張ってくださいね。

また、結果を聞かせてください。


私は、お客様カードの入力作業を頑張ります。
Posted by 安田農園 at 2007年09月22日 19:49
◇安田農園 さんへ◇
わぁ♪来てくださって、ありがとうございます!
昨日お見かけした時に飛び込んできた腕の包帯・・・
作業お疲れさまです。無理しないなんてのも出来ないんでしょうけど、
動けなくなってしまっては大変。お大事になさってくださいね。

服の色、私の場合本当は柔らかい色の方が合うんですけど、
最近「赤のパワー」を自分自身が必要としているようです^^;

安田さんも「お客様カード」、着々と前進ですね!
お互いにがんばりましょうね~☆
これからもよろしくお願いします^^
Posted by sazu@お返事 at 2007年09月23日 07:47
◇安田農園 さんへ◇
度々ごめんなさいね、追記です^^;
お野菜の配色、良かったら一度お店へ伺わせてくださいね☆

お野菜って生命力のある沢山の色がステキですよね♪
それぞれの持ち味(持ち色)を活かした並べ方も必要ですし、
色だけにとらわれて種類がバラバラになってしまっては
わかりにくくなってしまうと思いますので、
わかりやすくて、手に取りやすく、彩りキレイ!がベストですよね♪
白い(白っぽい)お野菜の並べ方は特にポイントです☆
Posted by sazu@お返事 at 2007年09月23日 08:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。